「我が国の独立と平和を守る」
自衛隊入隊入校激励会が開催されました。

燕市・弥彦村・加茂市・田上町・三条市・五泉市から
今年は25名の入隊入校があります。
現在の世界情勢を考えるに
ご家族のご心配いかばかりかと。
小林の長男も今年入校いたします。
自分が入隊した30年前は湾岸戦争の直後で
両親も心配していたのかもしれませんが
本人にはそうした不安はありませんでした。
在隊中は阪神淡路大震災に派遣され
また
地下鉄サリン事件の際は防弾チョッキが用意されるなど
出動待機中の隊内での
まさに非常事態といった緊迫感も経験しました。
国家国民のためにも
入隊入校する彼らの在隊中
こうした事態が無いよう願うばかりですが
今はただ
彼らのその崇高な志に
心からの敬意と感謝を申し上げたいと思います。
「燕弥彦総合事務組合議会」

新年度予算を含む定例会。
住民の生命財産を守るということは当然のこととして
移住定住増の観点からも
都市防災力の向上は必要。
居住誘導区域や都市機能誘導区域を定めている地域では
認知・身体機能の低下している高齢者、空き家・留守宅・老朽家屋の増加など
都市そのものの老いが進んでいて
そこに若い方たちに入ってもらおうっていっても
喜んではくれないはずで。
これまでの予防・警防業務では
効果を示せない状況にもなってきているのが実際だろうと思うのです。
消防や都市計画の担当者の皆様には
防災力の向上のためのさらなる取り組みをご研究いただきたく
何卒よろしくお願い申し上げます。
住宅火災警報器が各家庭に設置されてから10年が経過します。
そろそろ更新の時期。
ご家庭の火災警報器が作動するかの確認も必要です。
「ビジョンよしだ」
リニューアルオープン!




この施設のリニューアルにあたり
老朽化が進むとともに
その維持管理に多額の費用を要する小中学校のプールの在り方も見直されています。
また
利用者のいない時間帯に
消防隊員が体力練成に利用するという考え方も導入されています。
その背景には
消防隊員の定年延長や指定管理者であるミズノグループによる独自プログラムの提供などもあります。
そしてそして
ビジョンよしだの半屋内遊戯施設の廃止が
全天候型子どもの遊戯施設の整備にも影響を与えている。
施設一つの整備を見ても
利用者収入ー経費という
単なる採算性だけで評価できない様々な要素があるんですね。
こうした考え方は
今後の施設更新や整備にも必要なこと。
燕市はよくなっていく!!!
2月26日~3月30日まで無料で利用できます。
この機会にぜひ!!!
http://vision-yoshida.com/
「r5新年度予算」
かつて自分がそうであったように
市役所のことなんて興味ない
そんなお考えの方もおられるとは思いますが
皆さんの事業や生活に対する様々な支援に取り組んでいるのも実際。
もっと早くに
行政の支援というものを知っておけばよかったという自分自身の経験もあり
ぜひ皆様にも
ほんの少しでも関心を持っていただければ幸いです。
これまでの各議員の議会提案なども事業化されていて
そこには市民の皆さんや事業者さんの声が背景にあるはずで。
時に
予算概要書は
市政に関心のない方にも分かりやすくなっています。
市がどんなことに取り組んでいるか、予算化しているか
事業進捗はどうかなど
多くの発見につながるはずです。
そしてお宝情報もあるかもしれません。
〇令和5年当初予算概要
https://www.city.tsubame.niigata.jp/material/files/group/5/R5yosanngaiyou.pdf
〇令和5年度当初予算のポイント
https://www.city.tsubame.niigata.jp/material/files/group/5/2023yosanpoint2.pdf